2011年1月19日水曜日

Hello

am blogging with wireless keyboard from iPhone.
It's definitely comfortable to write blog!

Goodbuy!

2010年10月27日水曜日

18限目!

今日はスラロームの最終章!
ちょっとさびしい気もするけど・・・.

授業前に教習所へ.
配車券の前に立つ時、「今日の教官はだれかな・・・・」ってめっちゃ緊張する.
かなりの確率でちょいわるおやじなのですが・・・やった!今日も!

今日は複数教習じゃなくて,教官と一対一.
ひゃ~,これでできなかったらこの一時間地獄だろうなと思いながら,教習スタート.
はじめて一本橋で脱輪.
久しぶりだから,クラッチと後輪ブレーキの感覚をわすれてすごくふらふらした.

クランクは,ふにゃふにゃだけど,まぁなんとかおっけー.

さて・・・きました,スラローム.
でも,今日の私はいつもと違うの!なぜなら・・・・そう!グローブを薄手のにチェーンジ☆
前のコーナンで買ってきた物は,
THE ゴム手袋って感じで,
手のひら側のゴムの部分が1cmくらいありそうな頑丈なやつで,
しかもサイズが大きい.
たぶん,これのせいでアクセルの細かい動きができなかったんじゃないかと考えて,ママの皮の手袋をお借りした.

そしたらね!そしたらね!
デキターーーー!はい!7.9・・・・7.6・・・7.8・・・・7.3!!!
コンスタントに8秒きるきるきる.きれすぎて怖いくらい.HA!

無事にネクストステップに進みました.

教官「いいじゃ~ん.コンスタントにタイムでるようになったねー.うまくなったじゃーん」
私「ありがとうございます.多分グローブかえたからだと思います・・・」
教官「グローブ新しくしたの!グローブかえたからかぁ・・・・苦笑」
私「(あっ・・・教官のおかげですって言うべきだった・・・)」

スラロームのポイント
・膝はしっかりしめて,腕の力は抜く.
・アクセルワークと後輪ブレーキ.(傾いた車体を起こすために使うんだよ~)
・アクセルは入れて,戻して.boom boom boom!
・アクセルが早すぎちゃううことがあるから,しっかり曲がってからboom!
・目線の移動を素早く.
 曲がったら,次の曲がる場所に目線をうつして,そこめがけてハンドルきる!
・グローブのサイズは自分にあったものを使おう.

2010年10月22日金曜日

17限目

17限目は,同い年の女の子と複数教習.
おー!ちょいわるおやじのmy favorite教官.やる気でた!
おーこの子もスラロームがうまくいかないのかー.
同じじゃん!共感!がんばろ女子!ってことで更にやる気でた.

予告通り,またスラローム練習♡
こうなったら,誰よりもスラロームうまくなってやる!!(って,この時点で誰よりもうまくないっていうね.anyway練習あるのみ.)

この教官,本当に教えるのうますぎるんだよね.
この人が全部教えてくれてたらもう少し早く教習すすんでるかも・・・って思うよ.

ま、愚痴はこのへんにして.スラローム♡bwahahha
もうどうにでもなれって感じで,とにかく言われた事を思いっきり体で表現.
スラローム一本目:ahhh!7.9秒!いい感じやーん!
教官「アクセルのオンオフなさすぎー.腕に力入りすぎー.膝ひらきすぎー.目線ー.」
私「(ええやんー細かい事いわなくてー.できたんだからほめてやー)」と思いながら
スラローム二本目:8.3秒!タイムおちたー.
教官「はい,もういっぽーん」
スラローム三本目:7.99秒!HA!
教官「これが,コンスタントにできればね!奇跡じゃないってこと証明してー.あと,あしー.アクセル入れるたびに,あし開いてるよ.笑 上からイケメンみてるから,しっかりあし閉じないと」
私「あー.あの窓黒く塗りつぶしてください・・・汗」
スラローム4,5,6,7,8, 9, 10・・・・本

教習終了ー!
教官「二人とも希望の光みえてきたねー!」
私「(希望の光かーっ!って事は次もスラロームじゃんー涙)」教官に愛想笑をキメル,私!
教官「○○さんは,アクセルのオンオフがねー.アクセル入りっぱなしになっちゃうんだよねー.boom boom boomってやってよー.」
私「(やってよーって言われてやれてたら,ここにはもういないわいっ)」
教官「あと,ふりが浅いんだよね.本当は車体を傾けてって言いたいんだけど,そこまでの技術がないから,腕でハンドルきってboom boomって.そうすれば,こうやって(ハンドモーション付)いくから」
私「(なにそのハンドモーション・・・先生それわからないっす)」
教官「わかった?」
私「mmmm...ちょっと」
教官「おっけー!」
私「HA!」

希望の光が見えてきたところで,今日の教習終了・・・.
いつになったらスラーロム終わるのかな~.

もっと思いきろう!さっさと教習終わらせよう.
(でも,今日スラロームで青色ぜっけんの人転倒してたし・・・.こわーい)


16限目

2限連続教習!

黄色ぜっけんになってから,ウォーミングアップ走行を教習前にやるんだ.
その時間の二輪教習の人達と列になって,周回コースをぐるぐるぐるぐる.
私はへたっぴだから一番前! 置いていかれる心配なし!hahaha
多分サードまで入れて,走らなきゃいけないんだけど
教官ものたりくらり走ってるからいつサードに入れればいいかわからん.
ウォーミングアップ走行の評価欲しいなー.
一番前だから,みんながどうやって走ってるかよくわかんない.
折角走るんだから,ちゃんとやりたいよね.

まっ、話は変わって・・・今日は複数教習.
教官一人に生徒二人.同い年くらいの男の子.
一本橋とクランク,そしてS字スラローム.
一本橋はかなり上達!「今は何秒で走ったな」ってわかるくらい・・・今日は8秒!正解!

おとといに比べてクランクも上達.
意外に勢いよくほとんどクラッチ切らないで走ったらいいってね.

そして・・・・S字スラローム.(本当は,S字とスラロームね)
ayeyae! スラロームは8秒以下で走行しなくてはならないが・・・・この壁が厚すぎるto me.
ここから,スラローム地獄のはじまり・・・.
あー男の子,めっちゃうますぎる・・・HA!一発クリア.
私だけスラロームばっかり練習.涙.
スラロームの練習するってことは,
一周回って止まれ標識で一時停止して,
S字通って,
スラロームまで行かなきゃだから.
とにかく,スラロームまでの道のりが長すぎるの.
まぁ,そんなこと言っている暇はないので,とにかくスラローム.
アクセルboom boom boom!ってカッコいい音ができひん.
でも,目線の移動を早くってアドバイスをもらったら8.4秒!
おーきたー!
目線の移動と,
気合いで勇気をもって車体傾ける,
ってのがポイント.
車体を傾けると・・・・なんとアクセルboomってやりたくなる!
やろうとするんじゃなくて,自然にやりたくなる.
おーーー!この新感覚!って言ったら,先生もにんまり.
あと,スタートとゴールはスピードあげる.
S字から攻める勢いで走行する.

なんだか,発進時にエンストするようになっちゃったな・・・?

まぁ,こんな感じで男の子はnext stepに進んでいった.
私はあと一息.2限目もスラロームだろうな・・・

2010年10月20日水曜日

そうだ!中免教習の記録でもしよ!

中型二輪の教習を始めた.
理由:普通自動車の免許取ってから,なんとなく暇だったから・・・とりたくなった.以上!笑
    学科免除だから、すぐとれると思って!(最短17時間でしょ?)

ってな感じで、始まった教習.
14時限目にして,1段階半分過ぎた!HA!
予定では,そろそろ卒業してたのに・・・・(;_;)

原因は,加速不良.
教官に「気合いだ!気合い!元気よく!」と体育会系の応援をされる日々が長く続いたわけです.
アクセル回して,エンジン ブーン!ゴーォォァ!ってなる音にビビって,全然アクセル回さない日々.
普通自動車をATで取ってるから,MTのシステムがわからない!って日々.
アクセル戻して→クラッチ握って→チェンジギアして→加速 ブーンっ!って一連の動きを,完全に頭で考えてやっていたからローギアからサードギアまであげるころには,敷地の壁にぶつかりそうな日々.
加速不良から抜け出すのがめっちゃ大変だった.

教習所の柱の壁に「継続は力なり!ひたすら練習あるのみ!」って書かれているんだけど,まぁ中免もホントにこれに尽きるんだなって感じ.

教習12時間目にして,いっちょまえにサードギア50Kmで走行できるようになったわけさ!
この12時間って長さは,私が教官を信頼するのにかかった時間とも言えるかも・・・HA!
うちの教習所の教官は本当に良い人です☆何百回同じ事聞いても,何百回同じ間違えしても,とことん付き合ってくれる.感謝.(いやぁー,まじで途中見捨てられるって思ったからさ!それくらいぼろぼろだった~笑.こんな感覚久しぶり~)

I love bike riding!!!!!!!!!!!!yeahhhh

2010年4月18日日曜日

where is the heaven?

命は交わりの恵み。

死の本質は関わりのなさ。

「身体の死を迎えても神との交わりに生きる可能性はないだろうか?」

ケビン先生(he is from my college.)


このまえターミナルの授業で、死やターミナルについてディスカッションした。
一人ひとり死の捉え方が異なる。そして、自分の場合と家族の場合でも異なる。死というのは、自分のことであるが、自分だけのものではなく、家族や周りのひとのものでもあるということがディスカッションを通してわかった。どんな時でも、対象となる患者さんのケアと同時にその人の家族へのケアを考えるが、ターミナル期を迎える人々にとって、更に家族のケアが重要である。

大学で毎月発刊される聖路加チャペルニュースでは、大好きなケビン先生が命と死について書かれていた。

聖書のJohn11:25に「私を信じる者は、死んでも生きる。」という言葉がある。
なんとなく、今までは「そっか、信じてるから死んでも私死なないんだ!」なんて思っていたけど、やっぱりどこかで、心拍がとまって、呼吸がとまったら私は死ぬんだなって思っていた。
「死んでも生きる」その言葉の意味がわかっていなかった。
ケビン先生は、上記のように「死んでも生きる」その生き方を教えてくれた。
身体の死を迎えても、私は神様とずっとずっと交わりを持てるんだと思ったら本当に感謝を覚えた。
それが、みんなが求めてる天国なんだね。
やっとわかった気がする。


2010年4月15日木曜日

what do i have to do?

it's difficult to lead the ministry....

but thank you, the Lord for giving me such a chance to learn about "do something togetherとかdo something as a teamとか"。